黒川眼科

    • お電話はお気軽にどうぞ

      0665532470

    • 診療時間
      9:30~13:00/16:30~19:00
      休診日
      日曜/祝日/木曜・土曜の午後

    ※受付開始は診療時間の30分前、最終受付は15分前となっております

  • アクセス

各種検査

視力検査

視力検査は、ものが見えにくい、二重に見えるなどの症状があるときに、最初に行なわれる基本的な検査です。
5m離れたところから、ランドルト環(太い円形の一部が切れている輪:写真参照)や文字の並んだ視力検査表を片目ずつ見て、どの大きさまで見えるかどうかを調べます。
肉眼で見た視力(裸眼視力)と眼鏡をかけた視力(矯正視力)の両方を測定します。

深視力検査

深視力検査とは、一般に行われてる視力検査とは違い、大型免許・二種免許の取得時に必要な視力テストのことです。深視力とは、視力とは違い両目の遠近感や立体感を感じることのできる、遠近感の判断能力のことを言います。
検査は、眼鏡を作る際に検査される機械と同じような検査機で測定テストします。

細隙灯顕微鏡検査

細隙灯顕微鏡検査とは、細隙灯(さいげきとう)と呼ばれる拡大鏡を使い、帯状の光を目に当てて、目の病気を調べる検査のことです。結膜、角膜、前房水、虹彩、瞳孔、水晶体などが検査でき、特殊なレンズを用いると後眼部の硝子体や網膜の状態まで検査できます。

細隙灯顕微鏡検査は目の検査の中でも非常に重要なもので、通常、診察のつど行われます。

屈折検査・視野検査

屈折検査

近視、遠視、乱視といった屈折異常の状態を把握し、最高視力を出すために必要なレンズの度数を決めるための検査です。また、必要に応じて角膜の形状についても解析します。

視野検査

視野とは、眼球を動かさないで固視点を見たままで見える範囲のことです。視野検査は、見える範囲だけでなく網膜の各部位の感度分布も測定するので、病巣診断や病状診断に役立ちます。

眼圧検査

角膜に空気を噴射することにより、角膜に直接触れることなく、眼内圧を測定する検査です。

眼底検査・光干渉断層検査

眼底検査

眼底にさまざまな方法で照明を当てて、眼底の状態を観察・撮影する検査です。詳細に撮影するために、散瞳薬を用いて散瞳してから撮影すること多いのですが、観察したい場所によっては無散瞳で行うこともあります。

光干渉断層検査

光断層干渉計(OCT)を用いて、網膜の断層像を撮影します。網膜の微細な構造を画像化します。機器の性能向上により、短時間にたくさんの断層像を撮影して三次元画像を構築できるようになりました。

角膜内皮検査

角膜内皮細胞を高倍率で観察して写真撮影を行い、細胞の数・大きさ・形を測定します。
この細胞は一度傷むと再生しないため、手術やコンタクトレンズの装用に支障がないかを確認するために行います。

ページトップへ戻る